ご相談メニュー
お薬の提供だけでなく、患者様のさまざまなお悩みと向き合います。

処方箋対応
厳格な審査プロセスを経て選ばれた薬剤師が、医師の指示に基づいて正確な調剤を行います。患者様にとって必要なお薬を適切な形で手に入れ、治療効果を最大化できるように。患者様の健康を最優先に考え、医薬品に関する専門知識を活かして迅速に対応いたします。

服薬相談
患者様の状態やお薬の効果について詳しく説明し、適切な服薬方法および注意点をアドバイス。薬物相互作用や副作用に関する情報も漏れなくお伝えいたします。最良の治療結果を得るため、一人ひとりの健康状態やライフスタイルに合わせたアドバイスもお任せください。

介護施設などへのお薬のお届け
【お薬の一包化】
お薬を朝・昼・夕・寝る前などに一包化します。一包化には病院でお薬を処方した医師の指示が必要です。薬局から担当医師に相談することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
一包化時には「名前」と「用法」を印字し、希望に応じて「日付」の印字も可能です。服用時点ごとにカラーマジックで色分けし、線や〇印を入れてお渡しすることで、渡し間違いを防止。下剤や眠剤など調整して服用している処方薬については、ほかの処方薬と一包化せずに単独で別包します。ご希望がございましたら、粉薬なども単独で調剤可能です。また、施設スタッフさんが適切に管理できるよう、漢方薬や外用薬などには「名前」「服用」のシールを利用します。
※薬の性質上、一包化に適していない処方薬もあります(吸湿性や遮光が必要な薬など)。

【お薬のお届け】
準備ができ次第、薬剤師が施設にお届けし、お持ちのお薬仕分けボックスや服薬カレンダーにセットします。お持ちでない場合は購入も可能です(お薬管理ケース おくすり仕分薬 ¥1,500~/1ケース1人分)。その際、残薬の確認や処方追加、変更になったことを看護師さんや介護士さんに説明し、体調変化や健康管理(血圧など)について質問いたします。
そのほかにも、施設スタッフさんが「お薬で悩んでいること」「不安に感じていること」がございましたら、ぜひご相談ください。一つでも多くの疑問や不安を解消できるよう、ご協力させていただきます。

かかりつけ薬剤師
特定の薬剤師が患者様と密に連携し、健康相談や緊急時の医薬品対応を担当しています。定期的な健康チェックや予防接種のほか、医師との連携によって患者様の健康管理をサポート。健康教育活動の一環として、お薬の正しい使用方法や薬物乱用防止に関する啓発活動も展開しています。

つながる薬局
LINEで処方箋送信ができる「つながる薬局」を導入しています。